運営・協力チーム
本サイトは UFO Noto Project Japan(能登半島未来創造プロジェクト) の公式サイトです。
私たちは、能登半島の復旧・復興と未来づくりを掲げ、能登の伝統と物語を世界へ届け、ここにしかない価値を事業として育てていきます。
能登半島未来創造プロジェクトについて
私たちの原点は、能登半島に受け継がれてきた伝統と物語、そして家族の記憶にあります。
運営者・松永の父が中学生だった当時の午後2時ごろ、羽咋中学校の正門前を歩いていたとき、無音のまま橙色の三層に輝く巨大な楕円体が志雄(しお)方面から現れ、千里浜海岸(気多大社の方角)の沖へものすごい速度で向かい、数秒で消えた——そんな目撃談が残っています。中央がひときわ濃い、三層の橙色に重なる光は、いまも松永の父の心に焼きついています。

さらに、唐戸山(からとやま)の相撲場にまつわる奉納相撲の伝承、世界農業遺産「能登の里山里海」の景観と暮らし—これらは能登半島全体の財産です。
私たちは、UFOの記憶・奉納相撲・世界農業遺産「能登の里山里海」といった能登ならではの資源をていねいに編み、「UFOを起点にした物語」「能登の自然」「歴史・神話」「静かな暮らし」を軸に、世界から注目される“能登半島にしかないビジネス”を形にします。
復興の基盤づくりとここにしかない体験・商品の創出を両輪に据え、能登の魅力を復興の力に変えて世界へ届けます。
Access
アクセス
〒925-0046 石川県羽咋市兵庫町字午11番地4
羽咋・千里浜ICから車で約3分|区画貸し駐車場・資材置き場(大型車・重機OK)

松永 典子
Noriko Matsunaga
運営
プロフィール
石川県金沢市生まれ、愛知県育ち。UFO Noto Project Japan(能登半島未来創造プロジェクト)運営。
先祖から受け継いだ土地を活かし、能登の伝統と人の挑戦を“いまの価値”へと編み直します。世界へ誇りをもって伝え、その価値を世界中の人々と分かち合い、能登に活力を呼び込み、その実りを地域へ還元することを使命としています。
震災直後に伝えたメッセージ
「復旧・復興を支え、能登の美しい姿と魅力を世界へ届ける」
月日が経った今も、この誓いは私の中心にあります。世界農業遺産「能登の里山里海」の静けさ、受け継がれてきた文化、そして挑戦する人の力を、希望の物語として発信し続けます。
再投資と循環
ここで生まれた収益や学びは、次の復興と未来の体験へ再投資します。小さな善循環を積み重ね、確かな前進へ。
お伝えしたいこと
世界にひとつだけの能登の魅力を、復興の力に変えて世界へ。
時間は有限。だからこそ、一年一年の歩みを確かな前進に。
このプロジェクトは、私の人生をかけた取り組みです。出会う一人ひとりと協働し、受け継いだ土地から生まれる新しい価値を、希望と力として届け続けます。
一般社団法人 日本ビジネスマナー協会 代表理事 / ジェイピーマナーズ代表


能登半島の復興の歩みや、豊かな自然・文化・観光資源を映像でご紹介します。
地域の人々の声、文化体験や祭礼、食、伝統工芸を丁寧に記録し、次世代へつないでいきます。
現地の風景と挑戦を、ともに見守り、応援してください。
―― 能登半島の魅力と未来を発信する|UFO Noto Project Japan 公式 YouTube チャンネル ――

“Quiet bliss” where the world’s gaze turns next — the Noto Peninsula.
Experience true luxury in private, undisturbed moments. We guide you to culture, coastal nature, and the flavors of the seasons.
— UFO Noto Project Japan Official YouTube —

